脱毛と聞くと、時間やお金がかかるイメージがありますが、脱毛をしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。脱毛はしたいけど、家庭用脱毛器を使って自分で脱毛するか脱毛サロンに通うか、どちらがいいか迷ってしまいます。
今回は、家庭用脱毛器と脱毛サロンの違いをメリットデメリットと合わせて解説していきます。また、それぞれに向いている人と人気 おすすめ脱毛器3選も紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
目次:
Part1. 家庭用脱毛器 VS 脱毛サロン
家庭用脱毛器とは
無資格者の一般の人でも手軽に脱毛ができるようにレーザーのパワーを調整し、簡単な操作で自宅でも手軽に脱毛ができることを目的としてつくられたのが、家庭用脱毛器です。
いつでも好きなときや隙間時間に脱毛ができることから、若い女性を中心に人気となっています。近年では男性も美容への意識が高く、男性向けや男女兼用の家庭用脱毛器もあります。
家庭用脱毛器は、一般の人が脱毛をすることを前提としてつくられているため、脱毛をするときに必要となる照射パワーの制限がされており、美容エステや医療脱毛よりも脱毛効果は低くなります。
脱毛サロンとは
脱毛サロンでは、光脱毛の施術を受けることができます。光脱毛は一般的な方法として「IPL脱毛」「SHR脱毛」「SSC脱毛」の3種類があります。
脱毛サロンで行う「IPL脱毛」「SSC脱毛」は、家庭用脱毛器の「フラッシュ式」と同じ仕組みですが、照射パワーが大きく異なります。施術の効果が得られるのは、機器の出力(照射パワー)が高い脱毛サロンです。
脱毛サロンでは、自分での処理が難しい背中はもちろんですが、ワキ・脚・腕などお手入れしたい箇所を綺麗にすることができます。また、敏感肌やVIOなどの部位は、脱毛サロンで施術した方が安心です。
関連記事:医療脱毛と美容脱毛の違いを徹底解説!自宅派におすすめの家庭用脱毛器も紹介
Part2.家庭用脱毛器のメリットとデメリット
家庭用脱毛器のメリットデメリットは以下になります。
メリット |
デメリット |
コストが抑えられる |
思うような結果が出ない |
いつでも脱毛処理ができる |
正しく使用しないとけがの可能性がある |
他人に見られずに脱毛処理ができる |
脱毛でき範囲が限られる |
<家庭用脱毛器のメリット>
家庭用脱毛器で脱毛するメリットとして、コストが抑えられるということです。
高価なものでは7万円程するものもありますが、購入すればカートリッジの交換をするだけで使い続けられます。最近ではカートリッジ交換不要な照射回数無制限の家庭用脱毛器も増えてきています。
脱毛サロンや医療クリニックに通うと、脱毛のコースや期間によりますが脱毛器を購入するよりコストがかかります。
また、脱毛サロンに通うには予定を合わせなければならないなど大変な場合がありますが、家庭用脱毛器があれば、いつでも好きなタイミングで脱毛処理をすることができます。また、自宅でできることから他人にみられずに脱毛処理を行うことができます。
<家庭用脱毛器のデメリット>
家庭用脱毛器は脱毛サロンのプロ仕様の機器と比べて照射パワーが落ちてしまうため、思うような結果が出せずに満足できる脱毛効果を感じられないことがあります。
効果を出そうと使いすぎてしまうと、やけどなどを起こす可能性があります。
脱毛サロンや医療クリニックでは安全面への配慮をしてもらえますが、家庭用脱毛器を使用する際には知識がないと危険な恐れがあります。
誤った使い方をして皮膚を傷つけてしまうなどの肌トラブルを起こす可能性があり、自己処理での皮膚トラブルの場合は、治療費がかかるリスクがあるといえます。
家庭用脱毛器では、脱毛できる範囲が限られてしまうのも、注意しておきたい点です。
背中やVIOゾーンなどは、自分で脱毛部位を確認しながら行うことが難しく、脱毛が困難なため、全身を永久脱毛したい場合には、家庭用脱毛器では限界があるといえます。
関連記事:初心者必見!レーザー脱毛と家庭用脱毛器の違いやおすすめランキングを紹介
<おすすめの家庭用脱毛器ーUlike脱毛器>
Ulikeをはじめとする家庭用脱毛器は、使用方法(照射頻度・部位・方法)を正しく守らなければ、その効果を最大限に発揮できません。特に効果を左右するのが照射間隔で、短すぎても長すぎても期待した結果が得られないことがあります。
例えば、Ulikeの「Air 10 IPL光美容器」の場合、効果を実感するための理想的な使用方法が明確に示されています。推奨サイクルは、最初の1ヶ月間は週3回、2〜3ヶ月目は週2回、そして3ヶ月目以降は月1〜2回のメンテナンス照射へと移行します。
この「Air 10 IPL光美容器」の最大の特長は、その高照射パワーにあります。強力な26Jのエネルギーを毛根に集中的に届けることで、サロンに迫る効果を自宅で実現します。
さらに、高いパワーでありながら、冷却機能が搭載されているため、照射時の熱さや痛みを大幅に軽減。保冷剤などの面倒な準備は一切不要で、ひんやりと快適なまま、顔やVIOを含む全身のムダ毛ケアを安心して行うことができます。
Part3.脱毛サロンのメリットとデメリット
脱毛サロンのメリットデメリットは以下のとおりです。
メリット |
デメリット |
キレイに仕上がる |
コストが高い |
毛周期に合わせた脱毛ができる |
通うのが面倒 |
肌トラブルの際のアフターケアがある |
サロン選びのリサーチが必要 |
<脱毛サロンのメリット>
脱も言うサロンでの脱毛のメリットは、プロによりムラなく施術してもらえるため、キレイに仕上げてもらうことができます。また、肌のことでわからないことや不安な点があれば相談をすることができます。
つぎに毛周期に合わせた脱毛ですが、これはプロだからこそできることです。体毛には毛周期と呼ばれる毛が成長するサイクルがあります。このサイクルを繰り返すことで毛が生えてくるため、目に見えている毛を脱毛しても次のサイクルで毛が生えてくるため、脱毛の施術には回数が必要となります。
また、脱毛サロンではほとんどのサロンで、施術後に肌トラブルが起きた際にはアフターケアを無料で行ってもらえます。
<脱毛サロンのデメリット>
脱毛サロンのデメリットは、やはりコストが高いという点です。
近くに良いサロンが見つかればよいですが、遠くの脱毛サロンに通う場合には交通費がかかってきます。サロンによっては回数無制限コースがあるサロンもありますが、その分交通費がかかるため、脱毛の料金以外にもコストがかかります。
また、脱毛サロンやサロンスタッフとの相性も大切となるため、しっかりとリサーチが必要です。無料カウンセリングでは、お店の雰囲気などもしっかりチェックしておきましょう。
Part4.家庭用脱毛器が向いている人
家庭用脱毛器は以下のような人に向いています。
- サロンやクリニックに通うのが面倒
- ムダ毛処理が楽になる程度の脱毛でいい
- 自宅で好きなタイミングで脱毛したい
- 他人に脱毛処理をしてもらうのは恥ずかしい
家庭用脱毛器の使用には、腕が疲れる・効果を感じるまで時間がかかるなどがありますが、コストを抑えて自宅で自分の好きなタイミングで脱毛できるのはとても魅力的です。
少ない回数で早く脱毛を完了させたい人よりも、気長に自分のペースでムダ毛を減らしていきたい人に向いています。
Ulike Air 10 IPL光美容器
Part5.脱毛サロンが向いている人
脱毛サロンは以下のような人に向いています。
- 安全に脱毛したい
- 全身の脱毛をしっかりしたい
- 肌へのダメージやトラブルを回避したい
脱毛サロンでは、プロによる施術ができるため安心で安全に脱毛を行うことができます。特に、顔やVIOなどのデリケートな部分の脱毛をしたい方、全身脱毛をしっかりしたい方は脱毛サロンでの施術が向いています。
また、肌へのトラブルを避けたい方や敏感肌などで肌ダメージを軽減したい方は、脱毛サロンでの施術をおすすめします。
Part6. 家庭用脱毛器の人気おすすめ3選
1.Ulike AirPro S IPL光美容器
|
|
価格 |
49,800円(税込) |
脱毛方式 |
フラッシュ式 |
本体サイズ(幅×高さ×奥行き) |
59mm×180mm×37mm |
重量 |
278g |
使用可能部位 |
顔・VIO含む全身(一部を除く) |
アタッチメント |
なし |
照射面積 |
3.3cm2 |
照射回数 |
約90万回 |
パワー調節段階 |
4モード |
電源方式 |
コード式 |
消費電力 |
90W |
公式サイト |
2.Ulike X+ IPL 光美容器
|
|
価格 |
71,800円(税込) |
脱毛方式 |
フラッシュ式 |
本体サイズ(幅×高さ×奥行き) |
69mm×207mm×54mm |
重量 |
360g |
使用可能部位 |
顔・VIO含む全身(一部を除く) |
アタッチメント |
なし |
照射面積 |
3.9cm2 |
照射回数 |
約90万回 |
パワー調節段階 |
4モード |
電源方式 |
コード式 |
消費電力 |
90W |
公式サイト |
3.Ulike Air 10 IPL光美容器
|
|
価格 |
64,800円(税込) |
脱毛方式 |
フラッシュ式 |
本体サイズ(幅×高さ×奥行き) |
68mm×206mm×54mm |
重量 |
360g |
使用可能部位 |
顔・VIO含む全身(一部を除く) |
アタッチメント |
なし |
照射面積 |
3.9cm2 |
照射回数 |
約90万回 |
パワー調節段階 |
4モード |
電源方式 |
コード式 |
消費電力 |
90W |
公式サイト |
Part7. 脱毛サロンの人気おすすめ3選
サロン |
Lacoco |
STLASSH |
C3 |
料金/月(税込) |
3,300円 |
4,400円 |
3,700円 |
脱毛可能部位 |
全身 (顔・VIO含む) |
全身 (顔・VIO含む) |
全身 (顔・VIO含む) |
部位脱毛 |
できる |
部位による |
できない |
冷却ジェル |
常温ジェル |
常温ジェル |
冷たい |
詳細 |
日焼け肌もOK |
保証制度充実 |
まとめ
今回は、家庭用脱毛器と脱毛サロンの違いやメリットデメリットについてお話しましたがいかがでしたでしょうか。どちらの脱毛方法もそれぞれにメリットデメリットがありますが、コストを抑えて自宅で気軽に脱毛をしたい場合には家庭用脱毛器がよいといえます。一方で、効果や肌トラブルを考えると脱毛サロンに通うほうが安全で安心といえますが、自分が満足できる方法を選ぶことが大切です。
Share:
医療レーザー脱毛とは?何回ぐらいで効果が出るの?
エステ脱毛 VS 医療脱毛!痛み、効果および費用の違いを解説【完全比較】