男性でも脱毛が珍しくない時代となりましたが、サロンで施術してもらうには大きな費用と時間が必要です。そこでおすすめなのが、家庭用脱毛器です。家庭用脱毛器ならお家にいながら、好きなタイミングで脱毛ができ、費用も安く抑えられます。しかし、どういった特徴の脱毛器を選べばいいのか難しいところでしょう。そこで今回は、メンズ脱毛器のおすすめ15選を紹介していきます。
Part1. メンズ家庭用脱毛器の選び方
メンズ家庭用脱毛器を選ぶ際に意識する点は以下の5つです。
- 脱毛方式
- 出力の強さ
- 使用できる部位
- 照射範囲
- 照射回数
脱毛器にはフラッシュ式とレーザー方式があり、それぞれ特徴が違います。レーザー式は広範囲に照射でき、痛みも少ないといった特徴に対して、レーザー式では痛みが伴う代わりに効果が高いといった特徴があります。毛が濃い男性はレーザー式、痛みが不安な方はフラッシュ式といった具合に使い分けるとよいでしょう。そのほかにも、出力の強さや一度に照射できる範囲など商品によって特性はさまざまです。複数の脱毛器を比べて、自身の用途に合った脱毛器を選ぶようにしましょう。
関連記事:メンズ全身脱毛のすすめ!医療脱毛とセルフ脱毛の違いと選び方
Part2. メンズ脱毛器のおすすめ15選
続いては、メンズ脱毛器の中でもおすすめの商品を紹介していきます。それぞれの特徴を比較して、メンズ脱毛器選びの参考にしてみてください。
1.Ulike X+ IPL光美容器
脱毛効果を求めながらも、痛みに不安がある方に特におすすめなのが、Ulike X+ IPL光美容器です。
Ulike X+は、日本で特許を取得したサファイア冷却技術により、照射と同時に肌を冷却。高い冷却効果で熱や痛みを軽減し、赤みや刺激といった肌への負担を最小限に抑えます。
さらに、Ulike史上最高の28J*¹というハイパワーを実現しており、男性の剛毛にもしっかり対応。わずか1週間*²で効果を実感できる即効性が特徴です。広波長テクノロジー(550-1200nm)により、顔のひげからVIOまで全身*³の脱毛をカバー。スキンセンサーが肌色を自動感知し、安全性を確保します。
スタイリッシュで高級感のあるデザインも魅力で、贈り物としても最適です。「高い効果を期待したいが、痛みはできるだけ抑えたい」という方にぴったりの一台です。
*1. 国際認証機関SGSによる試験結果(GZCPCH24001216-01S1_CN)。週3回使用した場合。効果には個人差があります。
*2. SHRモード使用時。国際認証機関CVC試験結果 No. WTS2024-1748
*3. 一部ご使用いただけない部位があります。取り扱い説明書をよくお読みください。
2.Notime icedandy
髭はもちろん、濃い胸毛や腹毛にも高い効果を発揮するハイパワーさが特徴です。従来の広範囲に照射する照射方法でなく、光を拡散させず狙った部分に集めることで高い効果を期待できます。全身の強い毛に対して脱毛したい方には、こちらのicedandyがおすすめです。
3.JOVS dora
JOVSdoraは脱毛サロンでも使用される最新のIPL技術が導入されているため、家庭用脱毛器でありながら、脱毛サロンで照射したような効果が期待できます。また、痛みを感じにくいICE技術も導入しているため、あらかじめ肌を冷やす必要がなく、いつでも照射が可能です。JOVSdoraはムダ毛処理をスピーディーに完了したい方におすすめです。
4.HOME CLEAR
HOME CLEARは、AUTOモードの自動照射機能によって全身をわずか15分で照射完了できる手軽さが特徴です。また、最大照射数が100万発のため、通常価格は119,520円(税込)ですが、一発あたりの値段はわずか0.12円です。高コスパで全身をくまなく脱毛したい方におすすめです。
5.YA-MANレイボーテ メンズフラッシュZERO
レイボーテメンズフラッシュZEROは、男性のムダ毛に特化したメンズ脱毛器です。また、こちらの脱毛器ならサロンクオリティの光を採用しているため、美肌効果も期待できます。脱毛をしながら美肌にもなりたい方におすすめです。
6.エムテック ケノン
エムテックのケノンは、メンズ脱毛器では抜群の人気を誇るアイテムです。照射範囲が広く、フラッシュ間隔が最短0.4秒で連続照射が可能なので、片腕ならたった16秒で照射可能です。また、特殊フィルターによってお肌にも低刺激なので短時間でなおかつお肌に負担をかけたくない方におすすめです。
7.パナソニック ES-WP97-N
パナソニックのES-WP97-Nは、ハイパワー照射モードによって、男性特有の太い毛に対しても効果を発揮します。また、ハイパワーでありながら刺激になりやすい光エネルギーを吸収してくれるため、肌への刺激を最小限に抑えてくれるでしょう。そのため、ES-WP97-Nは、低刺激・高パワーの脱毛器といえます。
8.トリア パーソナルレーザー脱毛器
トリアのパーソナルレーザー脱毛器は、22ジュールを誇る強力な照射パワーが特徴です。照射範囲が狭く、効かせたい部分にピンポイントで照射ができます。太くて頑固な髭に対して、効果を実感したい方はこちらの脱毛器の使用がおすすめです。
9.BLACKRAVE
BLACKRAVEは、痛みを抑えるW冷却機能を搭載しています。そのため、刺激に弱い口周りやVIOなどにも安心して照射が可能です。全身をくまなく脱毛をしたい方には、こちらのBLACKRAVEがおすすめです。
10.オーパスビューティー03
オーパスビューティー03は、業務用脱毛器メーカー開発のためサロンで照射するのと変わらない照射力が魅力です。照射面を瞬間で2.4℃まで冷やす冷却機能によって、痛みや肌へのダメージを軽減してくれます。高い効果を期待しているけど、痛みに不安がある方には、オーパスビューティー03がおすすめです。
11.ブラウン シルクエキスパートPro5 PL5243
シルクエキスパートPro5 PL5243は、肌の色に合わせて自動でパワー調整してくれる機能がついています。そのため、濃い肌のところには弱パワーで調節されるので、肌への大きな負担を避けてくれます。また、継続的な照射によって毛穴が目立たなくなるので、美肌効果も期待できるでしょう。
12.ダンディハウス IPL HAIR REMOVER
IPL HAIR REMOVERは、10段階で照射レベルを調節できるので自身の耐性や好みの形にムダ毛ケアができます。また、肌に当てるだけで自動照射されるので、短時間で脱毛が可能です。照射回数の上限は80万回なので、これ一台で全身の脱毛ケアを完了できるでしょう。
13.アイリスオーヤマ エピレタ
エピレタは、コンパクトな形状から一般的な家庭用脱毛器では照射しづらい首筋にも照射が可能です。また、光と音響を掛け合わせたHPL方式を導入しているので、光のエネルギーを下げても効果を落とさずに照射ができます。そのため、肌が弱い方や赤みが気になる方にこちらのエピレタがおすすめといえます。
14.Sarlisi 脱毛器
Sarlisiの脱毛器は、照射レベルを9段階から選べ、痛みの耐性や部位によって柔軟に利用ができます。また、自動照射モードも搭載しているので、脚などの広範囲のムダ毛ケアに適切です。手持ち部分もグリップしやすく、使いやすさに関してもSarlisiの脱毛器は抜群です。
15.RITA COSME V7脱毛器
V7脱毛器はカウントダウンディスプレイが付いているため、計画的な利用が可能です。また、瞬間冷却によって熱による刺激を低下させているので、痛みをほぼ感じずに脱毛ができます。さらにカートリッジの交換が不要なので、V7脱毛器一台で全身の脱毛が完了するでしょう。
Part3. メンズ脱毛器のおすすめメーカー
メンズ脱毛器のおすすめメーカーは以下の4メーカーです。
- Ulike(ユーライク)
- エムテック
- パナソニック
- ブラウン
国内人気の高い「ケノン」を展開しているエムテックや、大手家電メーカーのパナソニックなどが定番となっています。また、17カ国で300万個以上の光美容器を販売した実績があるUlike(ユーライク)もおすすめです。
Ulike(ユーライク)は、アジアを代表する脱毛ケアブランドとして、世界17カ国で累計300万台以上の販売実績を誇ります。 その家庭用光脱毛器は、世界中で300万人以上のユーザーに支持され、エステサロンに通わずとも自宅で本格的な脱毛ケアを実現。高い効果と快適さを両立させた製品設計が特徴で、特に敏感肌の方でも安心してお使いいただけます。
Ulikeは、他に類を見ない3大独自技術により、業界をリードしています:
-
サファイア冷却技術:日本で特許取得済みの冷却システムが照射時の熱や痛みを軽減し、やけどや赤みのリスクを低減
-
ダブルランプ技術:2つのランプが高密度エネルギーを均一に照射し、従来品より短い期間での効果実現を可能に
-
スキンセンサー技術:肌色を自動感知して最適なエネルギー出力を調整し、安全性と効果を両立
高いコストパフォーマンスと確かな実績を兼ね備えたUlikeは、自宅でプロ級の脱毛ケアを求められる方に最もおすすめできるブランドの一つです。
Part4. メンズ向け家庭用脱毛器のQ&A
続いては、メンズ向け家庭用脱毛器に関してよくある質問について見ていきます。
・家庭用脱毛器で永久脱毛はできる?
家庭用脱毛器では、クリニックで使用される脱毛器よりも出力パワーが低いので、永久脱毛はできません。ただし、減毛効果はしっかりあるので日ごろのお手入れが容易になるでしょう。
・メンズ脱毛器で痛みはある?
出力の強い脱毛器やレーザー式の脱毛器であれば、少なからず痛みは発生します。しかし、中には冷却機能を備えた脱毛器など、痛みを最小限に抑えるものもあります。そのため、痛みに不安がある方はそのような特徴を持った脱毛器を選ぶとよいでしょう。
・メンズ脱毛器脱毛が完了する目安は?
脱毛が完了する目安は、使用する商品によって異なりますが、一般的な家庭用脱毛器であれば1年半〜2年程度かかるでしょう。毛が生えてくるサイクルに合わせて照射をするので、ある程度の期間が必要なのは理解しておきましょう。
Part5. メンズ脱毛器を使用する際の注意点
メンズ脱毛器を使用する際の注意点は以下の5点です。
- 日焼けをしている箇所に照射しない
- 照射前にムダ毛の処理をしておく
- 照射した箇所は保湿する
- ほくろやニキビは避けて照射する
- 照射の間隔をしっかり空ける
脱毛器は毛根のメラニン色素に反応してダメージを与えるので、ムダ毛の処理をしていなかったり日焼けをしていたりすると、やけどの原因となります。また、照射後は保湿することによって肌トラブルの発生率を抑えてくれるでしょう。ほかにも、照射の間隔をしっかり空けることでムダ打ちを防ぎ、肌への負担を少なくしてくれます。
メンズ脱毛器は、これらの注意点を踏まえたうえで使用するようにしましょう。
まとめ
今回は家庭用メンズ脱毛器のおすすめ商品を紹介してきました。メンズ脱毛器は、毛の濃さや価格、痛みの許容範囲などから自身に適した商品を選ぶことが大切です。脱毛をすると、日々のムダ毛処理の手間が省けるなどメリットが多くあり、決して無駄ではないでしょう。購入を検討されている方は、ぜひ今回の記事を参考にみてください。
Share:
脇脱毛には家庭用光美容器、美容脱毛と医療脱毛どっちがおすすめ?それぞれの効果、回数および費用を比較!
【2025年最新】家庭用脱毛器おすすめ人気ランキング19選