男性の美容意識が高まるなか、全身脱毛を始める方が増えています。見た目の清潔感だけでなく、自己処理による肌トラブルを防げる点も、支持される理由のひとつです。
この記事では、メンズ全身脱毛のメリットや費用相場、医療脱毛とセルフ脱毛の違いについて詳しく解説します。全身脱毛に興味のある男性や、自分に合った方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
メンズ全身脱毛が注目されている理由とは
メンズ全身脱毛は、近年需要が高まっています。その背景には、美容の多様化と生活の効率化を求める男性の増加があります。清潔感や快適さを重視する風潮が強まり、脱毛は特別なことではなく身だしなみのひとつとなりつつあるのです。
なぜ今メンズ全身脱毛が注目されているのか
従来、ムダ毛処理は女性中心の美容習慣とされてきました。しかし現在は、男性も見た目の清潔感や肌トラブル予防を目的に、脱毛を取り入れるケースが増えています。
これは、社会人としての印象を左右する要素にもなり、ビジネスや人間関係の場面でメリットが大きいためです。スポーツやトレーニングを行う方にとっても、汗やムレを軽減する実用的な効果もあります。
SNSや動画配信などを通じて情報発信が活発になったことも、男性の脱毛に抵抗がなくなる後押しとなっています。
メンズ全身脱毛のメリット
メンズ全身脱毛を行うメリットは、以下のようなものが挙げられます。
-
時間や労力の軽減
-
肌トラブルの防止
-
見た目の印象改善
毎朝のヒゲ剃りにかかる時間や、気になる箇所を処理する労力が減り、日常の負担を軽減できるのが大きなメリットです。カミソリ負けや埋没毛といった肌トラブルのリスクが減ることで、健康的な肌を維持しやすくなります。見た目の印象が良くなるのは、変化を感じやすい全身脱毛ならではです。
清潔感やさわやかさが増すことで、仕事や人間関係に良い影響を与えることも少なくありません。また、体毛が少なくなると、汗や皮脂の付着が減り、におい対策としても効果が期待できます。
メンズ全身脱毛のデメリット
メンズ全身脱毛にはデメリットもあります。
-
高額な費用がかかる
-
痛みを感じる可能性がある
-
時間がかかる
-
男らしさが減る
-
他人の目が気になる
医療脱毛の場合は費用が高額になり、その高さに後悔する方も少なくありません。痛みを伴うことや、予約の手間、時間の確保、長期間にわたる通院が負担になる可能性もあります。ヒゲや胸毛など、「男らしさ」を象徴する毛がなくなることで、中性的な印象になったり、草食系と捉えられたりする可能性もあります。
それを目指しているならばデメリットにはなりませんが、見た目の印象が変わるかもしれないことは考えておきましょう。また、VIO(デリケートゾーン)の脱毛をした場合、温泉やサウナなど他人の目が気になってしまうこともあるため、注意が必要です。
全身ツルツルが恥ずかしいと感じる方は、脱毛量を調整したり、部位により脱毛を避けたりする対策を行いましょう。
メンズ全身脱毛の値段や回数
メンズ全身脱毛を検討する際に、気になるのが値段と回数です。脱毛方法によって、価格も持続性も変わります。ここでは、医療脱毛・サロン脱毛・セルフ脱毛の費用相場や特徴を解説します。
毛周期について
脱毛効果を得るには、毛周期について理解することが重要です。毛周期とは、毛が生え変わるサイクルのことで、成長期・退行期・休止期に分かれます。このうち光やレーザー脱毛が反応しやすいのは、毛がしっかりと皮膚の奥で成長している「成長期」です。
(参照:「5分でわかる脱毛術講座」日本医学脱毛学会)
しかし、毛は部位ごとに異なるタイミングで成長していて、一度の脱毛で全ての毛を処理することはできないため、複数回に分けて施術を行う必要があります。家庭用光美容器でも、毛周期に合わせて1〜2週間ごとの使用を継続することで、少しずつ毛量が減り、効果を実感できるようになります。毛周期を意識したケアこそ、後悔しない脱毛につながるポイントです。
医療脱毛の費用・回数目安
医療レーザー脱毛は、医師等が行うべきと厚生労働省通知で示される医療行為です。
(参照:「医師免許を有しない者による脱毛行為等の取扱いについて」厚生労働省)
メンズ全身脱毛の相場は、クリニックにより異なりますが、5〜8回で20万〜50万円程度が目安となります。1回あたりの効果は期待できるものの、初期投資が大きく、費用の負担が重く感じられる場合があり、注意が必要です。高出力レーザーを使用するため、短期間で効果を得たい方には適していますが、その分痛みを伴う可能性があります。
サロン脱毛の費用・回数目安
サロン脱毛は医療用レーザーではなく主に光(IPL)を用いるため出力は低く設定されていて、費用はやや安くなります。
メンズ全身脱毛の場合は10万〜30万円程度と安いと感じるかもしれませんが、回数は10回以上必要になることが多いです。また、光脱毛を用いるため痛みは少ないものの、永久脱毛効果は得られません。長期的に通い続けなければならず、時間的なコストも考慮する必要があります。
セルフ脱毛の費用・回数目安
家庭用光美容器は近年人気が高まっていて、費用面でのメリットが特に大きいです。価格は5〜10万円ほどで購入でき、追加のランニングコストはほとんどかかりません。使用する機種や頻度、部位により効果を実感するまでの回数は異なりますが、1〜2週間に1回の使用をした場合、1〜3か月ほど、回数にすると4〜6回以上で変化を感じることが一般的です。通院や予約の必要がなく、自分のペースで続けられるため、忙しい男性にとっては大きなメリットとなります。
医療脱毛やサロン脱毛と比較すると、即効性は劣るかもしれませんが、コストを抑えながら効果を実感できる点が優れています。
コストパフォーマンスが高い選択とは
メンズ全身脱毛にかかる費用には個人差がありますが、家庭用光美容器による脱毛は費用対効果が高い選択肢です。高額な医療脱毛に比べて初期費用が安く、通院の手間も省けます。長時間・長期間の拘束がなく、ライフスタイルに合わせて取り入れやすい点も魅力です。
初めて脱毛を試す方や、費用を抑えつつ効果を得たい方にとって、家庭用光美容器は満足感を得やすい選択と言えます。
メンズ全身脱毛は医療脱毛とセルフ脱毛どっちがいい?
医療脱毛とセルフ脱毛にはそれぞれ特徴があり、選び方は目的やライフスタイルによって異なります。ここでは、両方のメリット・デメリットを詳しく解説します。
医療脱毛のメリット・デメリット
医療脱毛の魅力は、高出力レーザーによる長期的な減毛効果です。少ない回数でも毛が減りやすく、一度脱毛した毛に対する長期にわたる減毛効果が期待できます。施術は医師や看護師といった医療従事者が行うため、安全性が高い点もメリットです。万が一肌に赤みや炎症が出ても、すぐに薬の処方や治療が受けられます。短い期間で脱毛効果を得ることを希望する方には、医療脱毛が適しています。
一方で、費用面や痛みのデメリットもあるため、事前に理解が必要です。特にヒゲやVIOの施術では、麻酔なしでは耐えられないほどの痛みを感じる方もいます。また、部位や毛質、体質などさまざまな要素により異なりますが、数か月〜1年以上の期間がかかる場合もあります。
これらのメリット・デメリットを理解したうえで、選択することが重要です。
セルフ脱毛のメリット・デメリット
セルフ脱毛のメリットは、費用と利便性のバランスにあります。家庭用光美容器は数万円で購入でき、何度でも好きなときに使用可能です。通院や予約の必要がなく、都合の良い時間を見つけて生活の合間にケアができます。
さらに、最新の光美容器は、冷却機能や出力調整が搭載されていて、痛みを軽減しつつ効率よく脱毛効果を得られるように工夫されています。痛みが苦手な方や、初めて脱毛を試す方にもおすすめの方法です。
ただし、デメリットも理解しておきましょう。医療脱毛に比べると効果が出るまでに時間がかかり、継続的な使用が必要です。
また、使用方法を誤ると軽度のやけどや肌荒れが生じる可能性があるため、必ず説明書をよく読み、正しく使用することが重要です。家庭用光美容器は出力が抑えられていて痛みは軽減されますが、永久脱毛にはならず、減毛や抑毛効果に留まる点は覚えておきましょう。
メンズ全身脱毛におすすめ!Ulike X+ IPL光美容器
メンズ全身脱毛を検討する方におすすめな光美容器『Ulike X+ IPL光美容器』を紹介します。
Ulike X+ IPL光美容器は、ハイパワー(28J)でメンズの剛毛に適していて、個人差はありますが、頑固なヒゲも約3回でケアスタート時との違いを実感する方もいます。スキンセンサーを搭載しているため、肌の色を自動で判別して照射パワーを調節し、初めての方も安心な設計です。特許取得のサファイア冷感技術(※1)で痛みを軽減しながら効率的にケアできます。ハイパワー(28J)でも肌に優しいSHRモード(※2)を搭載し、刺激を抑えながら強力にアプローチできるのも魅力です。
メンズの太く濃い毛に効果的な波長(550-1200nm)を採用し、顔からVIOまで全身の毛をカバーできます。難しい操作は必要なく、シンプルなボタンによる操作で、お手入れの時間には個人差がありますが、全身のケアが約8分(※3)で可能です。
医療脱毛やサロン脱毛に通う時間や費用を節約でき、コストパフォーマンスにも優れています。脱毛で「後悔したくない」と考えるメンズは、選択肢のひとつとして、Ulike X+ IPL光美容器を検討するのもよいでしょう。
メンズ全身脱毛についてよくある質問
メンズ全身脱毛を検討する際、多くの男性が疑問を抱きます。脱毛に関してよくある質問を参考にしてください。
Q:メンズ全身脱毛の痛みはどれくらい?
A:医療脱毛はレーザーの出力が強いため、ゴムで弾かれるような痛みを感じることがあります。痛みの感じ方には個人差がありますが、毛が濃い部位は刺激が強く、麻酔を利用するケースもあります。サロン脱毛は比較的痛みが軽減されていますが、家庭用光美容器はさらに穏やかな光を使用して、痛みを軽減する設計になっています。
全身脱毛となると、皮膚の薄さにより痛みを感じやすい部位もあるため、痛みが苦手な方にはセルフ脱毛がおすすめです。
Q:メンズ全身脱毛の効果の実感はいつから?
A:いずれの方法でも、毛周期にずれがあるため、複数回の脱毛が必要となります。医療脱毛の場合、2〜3回の施術で全体の毛量が減り始め、5回を過ぎたあたりから効果を実感しやすくなります。サロン脱毛は10回前後の施術後からが一般的です。家庭用光美容器では、数か月の継続使用で徐々に毛量や毛質の変化が感じられることが多いです。即効性を求めるなら医療脱毛、コストを抑えて穏やかな変化を求めるならセルフ脱毛が適しています。
Q:メンズ全身脱毛はどのタイミングで始めるべき?
A:メンズ全身脱毛は毛周期に合わせて行うため、思い立ったときが始めどきです。ただし、医療脱毛・サロン脱毛・家庭用光美容器のどの方法でも、毛のメラニン組織に反応して脱毛を行うため、白髪の脱毛はできません。白髪が生えてくる前に脱毛を始めると、効率がよいでしょう。また、日焼け直後の肌は施術を避けた方がよいため、紫外線が弱い季節に始めるのがおすすめです。
セルフ脱毛なら季節を問わずいつでも始められ、計画的に続けやすいのがメリットです。
Q:肌トラブルのリスクは?
A:どの方法でも、一定のリスクは存在します。医療脱毛(レーザー)では一時的な赤みや炎症、サロン脱毛(光)では軽度の肌荒れ、家庭用光美容器では誤った使用によるやけどや色素沈着などが考えられます。脱毛をする際は、スキンケアと紫外線対策を行うことが重要です。正しい方法で、注意事項を守って行えば、リスクの軽減は可能です。
まとめ
メンズ全身脱毛は、清潔感や肌の健康を守るうえで大きなメリットがあります。一方で、費用や時間の負担も発生することも覚えておきましょう。医療脱毛は高い効果が得られますが、費用や痛みのリスクがあります。サロン脱毛は安い費用で始められる反面、効果の持続性が低く長期間の通院が必須となります。家庭用光美容器はコストパフォーマンスに優れ、自分の都合に合わせて使用できる点が、忙しい男性にとっては魅力です。
自分に合った方法を選び、理想の肌状態と快適な生活を送りましょう。
(※1)特許第3242510号、第3246181号
(※2)IPL蓄熱式照射技術を指す
(※3)認証機関CVC:GJW2024-1747。160cmの男女3名を対象とした試験結果。お手入れにかかる時間には個人差があります。
Share:
男性の下の毛の処理は必要?効果・メリットや注意点、おすすめの脱毛器を紹介